
時代の変革とともにマーケティングに対して以前より大きな注目が寄せられています。新たなマーケティング手法が登場したり、時代にあったマーケティング 手法を開拓していかなければいけません。
そんな中、マーケティング職に憧れを持つ人やマーケティング会社が近年では多くみられ、将来はマーケティング 職に就きたい!あるいは、転職やキャリアアップしたい。と思われる方も多いのではないでしょうか。
今回は、マーケターになりたい方への基礎知識や取得して損はない資格をご紹介します。
また、試験の実施時期は変更となる場合がありますので、それぞれのWebサイトで最新情報を確認してください。
ホームページなどはそれぞれのページに掲載しますのでそちらからご参照ください。
マーケティング の資格 初心者でも取れるの??
結論から申し上げると、初心者の方でもマーケティングの資格を取ることができます!
資格の種類や難易度にもよりますが、
最短で勉強時間の目安30時間ほどであったり、Googleが提供している「Googleアナリティクス個人認定資格」や「Google広告の認定資格」などは無料で受講することができます。
マーケティング資格の必要性
しかし、そもそも、
・マーケティングの資格って必要なの?
・マーケティングの勉強をしたいけどないからしていいのかわからない。
と思う人も多いのではないでしょうか。
マーケティングに関連する資格はたくさんありますが、マーケティングに関する仕事をしている人全員がマーケティング の必要に応じた資格を取らなければいけないというわけではありません。
資格を持っていなくても、活躍しているマーケターの方々もたくさんいます。
なので、すでに経験がある方や実務をこなしていてある程度の実績のある方なら、資格は必要ないかもしれません。
では、どのような方がマーケティング に関する資格を取っておいた方がいいのでしょうか。
マーケティング 資格取得がオススメな人

未経験からのマーケティング転職をしたい人
全く異なる業種からのマーケティング職を目指す場合、スキルや知識は全くないわけですから、採用してもらうことは難しいでしょう。また、転職なら尚更、企業は即戦力を求めていることが多いのが現状です。
したがって、客観的なスキルや知識の指標となる資格を提示できれば、ある程度自分の能力をアピールすることができるのでオススメです。
マーケティング職に就きたいと考える学生
近年マーケティング職やデジタルマーケティング・コンサルティング事業は注目を集めており、人気の分野の一つです。
競争率が激しい中で、他社とも差別化や意欲の表としてマーケティング の資格を取得することは一つの方法です。
マーケティングの基礎知識や動向などの理解を深めることもできますし、カッコいいという印象が強いマーケティング職ですが、入社して思ってたのと違うかったなどギャップも埋めることができます。
上記でも述べましたが、Googleが提供しているマーケティングサイトではPatner登録をすれば、無料で受講することが可能です 。
マーケティングに興味がある、とりあえず勉強してみたいと思う方にオススメです。
【初心者・未経験者】オススメのマーケティング 資格
それでは、マーケティングの知識を深めるためのオススメの試験をご紹介していきます。試験内容は、企業によって異なる点もありますが基礎知識を深めることは重要ですので、是非検討してみてください。
では、未経験者にオススメする、マーケティングの基礎知識が身につく資格を3つ紹介します。
マーケティング ・ビジネス実務検定

マーケティング・ビジネス実務検定®とは
マーケティング・ビジネス実務検定®は、2005年に開始された、マーケティング実務の知識を総合的に判定するための初めての検定試験です。
人材の流動化の時代には、特定の業種・業界にとらわれない幅広い共通のマーケティング知識が求められています。
マーケティング・ビジネス実務検定®にチャレンジすることで、マーケティング理論だけではなく、仕事ですぐに役立つトータルなマーケティング実務知識や時事情報・実務時例が習得できます。
マーケティング・ビジネス実務検定®を勧める理由
この資格は、特定の業種・職種に捉われないの幅広いマーケティング知識習得をすることができます。
マーケティングに関する汎用的な知識を身につけられるでしょう。
それぞれの試験内容は、以下となっています。
C級:提携実務
B級:業務の運営
A級:マーケティング戦略の立案や、意思決定、判断業務
勉強時間の目安
C級の勉強時間の目安は約30時間と言われています。
また、集中講座を受けるができ、より効率的に学習をすることもできます。
受験料
C級 6,270円
B級 7,480円
A級 12,760円
マーケティング・ビジネス実務検定®は幅広くマーケティング 知識について勉強することができるので、
「マーケティングの勉強をしたいけどないからしていいのかわからない。」「どんな資格を取得して良いかわからない」という方におすすめの資格です。
公式サイトはこちら
マーケティング検定

マーケティング検定とは
内閣府認定「マーケティング検定」とは、公益社団法人日本マーケティング協会主催のマーケティング能力を測定するための試験です。
試験方式として「CBT(Computer Based Testing)」を採用しており、都合の良い場所と時間を選んで、全国各地のテストセンターで受験することができます。
マーケティング検定を勧める理由
「マーケティング検定」は、内閣府公認の試験で、初心者から上級者まで幅広く学ぶことができる試験です。
1級試験 初級者レベル
これからマーケティングに触れる方を中心に、様々な場面においてマーケティングに関わる方を対象として、マーケティングの基本の習熟度を測定します。
2級試験 中級者レベル
「社会で活躍するマーケターとして認定できる実力」を基準として、マーケティングの基礎概念から応用までの理解度・習熟度を測定します。
1級試験(準備中)上級者レベル
「他企業からスカウトされるほどの実力があるマーケティング・リーダー」を基準として、マーケティングの応用に対する実力を測定します
1級(上級)は今後実施される予定です(2020/9現在)
勉強時間の目安
3級の勉強時間の目安は約40時間と言われています。
受験料
3級 6,600円
2級 9,460円
(学生は割引が適応される)
公式サイトはこちら
Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)

GAIQとは
GAIQは、Googleが提供するアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」に関する習熟度を、Google社が公式に認定する資格です。
Webサイトの利用状況が可視化できるGoogleアナリティクスは、企業のWebサイト運営やWebマーケティングを行うための必須ツールです。
GAIQの試験内容は、Googleアナリティクスの機能や技術の詳細、Webマーケティングの目的に応じたGoogleアナリティクスの活用法などです。
GAIQを取得することで、Webサイトの運営に関わる高度な知識とスキルが証明することができます。
勉強時間の目安
約10時間
受験料
無料
公式サイトこちら
まとめ
今回は、マーケティング未経験者・初心者にオススメする資格についてご紹介しました。いかがでしょうか。
近年、注目を浴び人気のあるマーケティング職ですが、憧れも強くマーケターとして就職したいと思う方も多いかと思います。
是非一度今回紹介した3つの試験勉強をして、考えてみてください。
Upworkstyleでは、社会人の方々に便利な現場の知識を日々提供しています。
皆さまのマーケティング活動の参考になれば幸いです。
コメントを書く